うるおって 評価 口コミ
うるおって 評価 口コミ
全国の東急ハンズでもう10年以上のロングセラー、
ノンシリコン部門で1位、オーガニックシャンプー部門でも1位の
uruotte(うるおって)です。
ひと言で「アミノ酸系」シャンプーといっても
「アミノ酸」以外に「石油系」や「高級アルコール系(合成)」
成分が組み合わされているものもあったりと一概にどれも
同じアミノ酸系シャンプーとは言えないようです。
「頭皮ケア=男性向けシャンプー」が多い中、
女性向けとしは珍しく頭皮ケアにしっかり
アプローチしてくれる商品だと思って注目しました。
「石油系」や「高級アルコール系(合成)」成分を一切含まれない
ピュアなアミノ酸系シャンプー、です。
私が「頭皮ケア」に感心がある理由は・・・・
毎日しっかり髪を洗っているのにフケが出るからです。
20代の頃よりストレスなどで「脂漏性皮膚炎」を頭皮に発症。
体調によって良くなったり悪くなったりの繰り返しも、根源は頭皮環境の悪化が原因。
これがしつこいんです。
もう何度も皮膚科のお世話になりました。
ぐじゅぐじゅになり薬を塗ってかさぶたになって治ったと思ったら
また別のができてくるんです。
皮膚科では高価な椿油シャンプーを薦められましたが、効果はありませんでした。
ちなみに「脂漏性」と言うと、どれほど脂っぽい頭をしているんだ!と思われがちだけど、
私の頭皮の場合、どちらかと言うと乾燥が進んでいる模様。
髪や頭皮に必要な油分が「漏」れてしまって、結果、髪がパサパサしているということなのかも知れません・・
それでも若い頃は「それほど目立たない」ことを理由に、さほど重要視して来ませんでした。
そんな私に転機が訪れたのは30代。
頭皮環境の悪化が、そのまま抜け毛の原因となることを知ってから
日々のケアを真剣に考えるようになりました。
辿り着いた結果が「アミノ酸系」であり「ノンシリコン」系のシャンプーでした。
「アミノ酸系」「ノンシリコン」系に辿り着いて約1年、
今でも旅行先やフィットネスジムなどで仕方なく所謂
今まで使っていたタイプのシャンプー&リンスを使って
つくづく思うことは「髪に何だか余計なものがまとわり付いている感じ」がして気分が悪い。
「アミノ酸系」「ノンシリコン」に慣れてしまうと、それまで使っていたシャンプー&リンスが如何に
不必要なものが多かったのか分かるようになりました。
「uruotte(うるおって)」のいいところ
ホホバオイルの中でも自然農法で有機栽培された高品質オーストラリア産
オーガニックホホバオイルを使用しているとのこと。
ホホバオイルはオイル単体でヘアケアに使ったことがあって知っていたものの、
オイルだからきっと髪に艶を与えてくれるものだと思っていたのだけれど、
頭皮の皮脂バランスも整えてくれる効果があったのです!
今回のリニューアルでオーガニックのローズマリー葉、セージ葉が加わって
トータル18種類の植物エキス配合となったそうです。
ローズマリー葉、セージ葉共に料理に使いますが、
個性ある香りながら森を思わせる清涼感があって個人的に大好きな香りのひとつです。
リニューアル前と同じ無色透明。
思ったより少量で十分泡立ちました。
使用感としては、これまで使っていた「uruotte(うるおって)」の洗いあがりとほぼ同じ。
アミノ酸系シャンプーならでは柔らかい泡が髪全体を包み洗い上げてくれる感じです。
今まで使ってたuruotte(うるおって)シャンプーと大きな違いはやはり香り。
頭全体を覆う「ノーブルフラワー&ツリー」の良質の香りは、まさにアロマテラピーで心地よかったです。
リニューアルした成分の効き目もあるのだろうけれど、
今回は、ホホバオイル成分をしっかり頭皮に馴染ませるため5分程度泡パックしてから流してみました。
やはり直ぐにシャンプー剤を流してしまうより、頭皮、髪共にしっとりと落ち着いた状態にになるように思いました。
みなさんにもぜひおすすめします。